どうもFX自動売買で月20万円の不労所得を得られるようになり、セミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪
今回は『【ちょっと面倒】連続予約注文の使い方・注文方法を解説』と題して、連続予約注文の注文方法を解説していきます。
関連記事:
「連続予約注文って何?」という人はまず以下の記事をどうぞ。連続予約注文の仕組みや特徴を解説しています(^^♪
>>【保存版】マネパの連続予約注文とは?手数料無料のFX自動売買で5万円で始められます
1.連続予約注文の注文方法
一般的な自動売買は1度の注文で買い⇒売りを永遠に繰り返す仕組みですが、連続予約注文は少し仕組みが異なっていて、買い⇒売り⇒買い⇒売りをひとつづつ入力していきます。
さらに注文を1本ではなく複数本敷き詰めた場合はさらに入力回数が多くなります。
連続予約注文はあまり細かく注文を敷き詰めようとすると入力が大変ですが、かなり細かく設定を指定することができます。
さて、そんな連続予約注文の注文方法はマネーパートナーズ(マネパ)が公開している公式動画を見てください。
これを見れば基本が分かると思います(^_^;)
▼連続予約注文の注文方法▼
※公式チャンネル以外では見られないようになっているので、youtubeに飛んで視聴してください(^-^;
また、文章と画像で注文方法を知りたければ公式の『連続予約注文の極み』というページでも詳しく解説されています。
外部リンク:連続予約注文の極み(公式HP)
どちらも口座を開設しなくても見られるので、確認してみてください。
注文方法は当然、公式サイトのヘルプが最も充実しているので、正直説明することが無いんですよね(^_^;)
2.連続予約注文でトラリピ式の注文をする方法
連続予約注文でトラリピ式の注文をする方法を解説しておきます。
マネパの公式サイトでは連続予約注文を活用した様々な注文方法が紹介されていますが、流石に他社製品のトラリピのやり方は紹介されていません(^^ゞ
といっても特別な事は必要ありません。
上記の動画で100円で買い⇒101円で売る⇒100円で買い⇒101円で売る……注文のやり方が解説されていたかと思います。
あとは続けて、101円で買い⇒102円で売る⇒101円で買い⇒102円で売る……
102円で買い⇒103円で売る⇒102円で買い⇒103円で売る……
ということをひたすら繰り返していくだけです。
まあ正直かなり、面倒ではありますが、圧倒的な低コストと100通貨から開始できるのは魅力的なので、連続予約注文を利用している人もたくさんいます。
ただ、わたしのようにコストを支払ってでも入力の手間を省きたいという人はトラリピを使えばいいでしょう(^^ゞ
関連記事:鈴のトラリピ設定と運用実績
3.連続予約注文で疑似的に逆指値を入れる方法
連続予約注文ではそのまま逆指値を入力することができません。
売り:現在のレートより安い価格で売る注文
・110円で買い⇒111円で売る
はできますが、
・111円で買い⇒112円で売る
はできません。
その場合は、『111円売る⇒111.01円で買いという損切り注文を入れた後に111円で買い⇒112円で売る』と入力することで発注できます。
『逆指値はできない』としつつも実は抜け道が用意されています。
ただし、ややこしい仕様になので、詳細は限定レポート『関連記事:マネパレポート『連続予約注文活用ガイド』の詳細』を確認してください。
別に裏技でも何でもないので、その内ブログにもまとめるつもりですが、ちょっと書くのが大変なので、暫くは限定レポートで確認をお願いします(^^ゞ
連続予約注文をまとめると圧倒的な低コストと少額で始められることが魅力ですが、その分設定入力が面倒な自動売買となります。
以上、【ちょっと面倒】連続予約注文の使い方・注文方法を解説…でした(^^♪
連続予約注文は少額で自動売買を試してみたい人におすすめ
関連記事:
連続予約注文をやってみようという人は以下の記事もどうぞ。5万円始められる設定を公開しています(^^♪
>>【保存版】マネパの連続予約注文とは?手数料無料のFX自動売買で5万円で始められます
▼Twitterでも情報を発信中▼
Follow @semiritaia_suzu
主に以下6点の情報を発信中です(^^♪
— 鈴(suzu)@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年6月30日
①ブログの更新情報
②【速報】トラリピの設定変更
③【速報】株価指数CFDの積立情報
④【速報】スワップの積立情報
⑤【速報】トライオートETFの設定変更
⑥【速報】その他自動売買の設定変更
何か質問があれば質問箱へどうぞ( ^^) _旦~~