
1月9日週のおてがるトレードによる不労所得は14,954円でした(#^.^#)
おてがるトレードは仮想通貨×自動売買の仕組みです。
毎月1万円~の積立方式で自動売買を追加発注することで、変動の激しい仮想通貨でも少額での自動売買戦略を成立させました。
仮想通貨のおてがるトレードは為替のトラリピ、株式のトライオートETFとならび、わたしの不労所得の柱になる予定です。
仮想通貨でも不労所得(キャッシュフロー)が欲しい人は以下の戦略解説の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼仮想通貨×自動売買戦略で不労所得を手に入れる!!
1.1週間のおてがるトレードの不労所得
1週間のおてがるトレードの結果をまとめました。
通貨ペア | 今週の利益 | 累計利益 | 時価総額 | 積立原資 |
ETH/JPY | 7,790円 | 13,484円 | 256,816円 | 600,000円 |
BTC/JPY | 7,164円 | 10,834円 | 170,098円 | 600,000円 |
買い付け余力 | - | - | 737,445円 | - |
合計 | 14,954円 | 24,318円 | 1,164,359円 | 1,200,000円 |
今回は14,954円の不労所得でした!!
いやー、やっと動きましたね(^^ゞ
チャートのロウソク1本が1週間の値動きの大きさなんですが、11月に大きめの下落をした後の8週間はホントに動きがありませんでした。
これじゃどうにもならないと傍観していた所ですが、やっとですよ。
11月の下落と比べると半分も戻っておらず、そこまで目立つ動きでもないんですが、それでもこの利益です。
2022年の平均的な値動き(ATR)を元に決済幅を決めているので、普通に動いてくれれば十分に決済されます。
これは来週以降の動きが楽しみですね(*^-^*)
▼最新の口座状況
1,200,000円入金して、時価総額が1,164,344円になっています。
保有した仮想通貨がそれだけ下落したってことですが、下落した時が仕込み時なのは積立投資の基本なので、淡々と積み上げていく予定です(#^.^#)
2.おてがるトレードの不労所得の推移
▶おてがるトレードの運用実績
- 実現損益:+24,318円
- 評価損益:-59,959円
- 合計損益:-35,641円
11月に大きく下落⇒1月に3分の1ほど回復という状況です。
持ちっぱなしではなく買い⇒売りを繰り返す自動売買なので、完全に元のレートまで戻らなくても決済の積み重ねでプラスになると思います(^^♪
3.おてがるトレード戦略のコンセプト
コンセプトは積立×自動売買です。仮想通貨は値動きがとんでもなく大きいため、まとめて注文を仕掛ける戦略だと大きく下落してたときに、積立投資のようにポジションを持っているだけになってしまう可能性があります。
そこで、毎月資金を積み立てて自動売買を発注することで、今の水準にあったレートに注文を仕掛けることができます。
これなら仮に1ヵ月で100万円下落したとしても、次の月には丁度よい水準で追加の注文を仕掛けられます。
▼積立×自動売買の考え方

しかも現物投資なのでロスカットの心配がありません。
為替のトラリピ、株式のトライオートETFと合わせて仮想通貨のおてがるトレードを3つ目の柱に入れてみてください。
毎月の不労所得が安定すると思います(^^♪
仮想通貨でキャッシュローが欲しい場合はおてがるトレード戦略の解説記事をどうぞ!!
▼仮想通貨×自動売買
▼Zaif(ザイフ)の口座開設のやり方
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe