
11月13日週のトラリピナローレンジ戦略の利益は0円でした(^^♪
わたしは約1億円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けのワイドレンジ戦略』と『狭いレンジに仕掛ける中級者向けのナローレンジ戦略』の2種類のトラリピを運用しています(^^♪
この記事では中級者向けのナローレンジ戦略の1週間の利益を報告して行きます。
1.トラリピナローレンジ戦略の1週間の利益
先週のトラリピの結果を通貨毎にまとめました。
この戦略は相場観のある中級者以上向けなので、自分で設定を考える人だけ見てもらえればと思います。
わたし自身もガチャガチャ弄るので詳細な設定を載せられず、トラリピワイドレンジ戦略のようにそのまま真似することができません。
「設定を真似しよう」という人ではなく、自分で戦略を組む人が「あー、鈴は今こういう設定で運用してるのね」って感じで、ヒントとして役立ててください!!
ちなみに初心者は相場予想のいらないワイドレンジ戦略からどうぞ( ^^) _旦~~
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver
通貨ペア | リピート回数 | 利益 |
EUR/JPY | 0回 | 0円 |
合計 | 0回 | 0円 |
- ユーロ/円:売りトラリピ
⇒下落を期待して待ち(ロスカットレート170円)
ユーロ/円が下落するまで我慢して待つだけの状況になっています。
ユーロ/円の上昇もそろそろ限界だろうという見方は変わらないので、何か新しい材料がない限りは入金してでも耐える方針です。
ただ、何もせずに待ち続けるのはメンタル的に厳しいので、ユーロ/円の買いポジションで遊んでいます。
わたしはユーロ/円の売りポジションを約200万通貨保有しています。
そこでその約20%に当たる最大40万通貨までで、ユーロ/円買いの裁量トレードをやるつもりです。
細かく5万円、10万円の確定益を狙います。
下に行く見通しは変わらないので、最後には大きな損切りでやられる可能性が高いですが、待っているだけだと精神が参ってしまうのでその防衛策です。
最大でも売りポジションの20%にするので、最後に細かく得た利益以上の損切りが出ても許容範囲内と考えています。
まあ、利益を狙ったトレードではなく、わたしの精神の安寧のための行動なので、初心者がよくやる何となくトレードになります。
正直、2023年は2022年に上手く行き過ぎたせいで、調子に乗りました( ̄▽ ̄;)
相場観に偏り過ぎた裁量トレードに近い運用をしてしまったと反省しています。
トラリピ運用の初心を忘れず上がっても下がっても幸せになれるように戦略を組むべきでした。
まだこの状況を乗り切ったわけではないですが、現時点での反省をまとめたので参考にしてください。
▼【自分用】トラリピ運用の反省&展望メモ
2023年は躓いたからこそ学びの多い年になっていて、成長に繋がった自信があるので、次はもっとうまくやれると思います。
こんな状況でなんですが、ユーロ/円の資金が解放された後の運用が今から楽しみで仕方がないです(^^ゞ
ユーロ/円の戦略を運用すべきではなかったという話ではなく、予想が外れても立て直せるように資金配分を調整したり、もっとヘッジを掛けたりしておくべきだったという話です。
相場予想する以上、予想を外すことがあるのは避けられないので、外れても問題ないようにしておくのがナローレンジ戦略では当たり前です。
それが2023年は2022年に予想通りに行き過ぎたせいで調子に乗り、予想と違った展開になった時の考慮が不足していたという感じです。
▼ナローレンジ戦略の口座状況
このナローレンジ戦略の詳細はこちら( ^^) _旦~~
▼ナローレンジ戦略の詳細
ちなみに初心者向けのワイドレンジ(自分年金作り)と中級者向けのナローレンジを別口座で管理したい場合はトライオートFXと併用するのがオススメです(^^♪
別口座で運用していれば、トラリピ自分年金作り口座への影響は避けられます。
トライオートFXの口座開設方法は以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼【トライオートFXの始め方】インヴァスト証券の口座開設のやり方を画像10枚で解説
2.トラリピナローレンジ戦略の利益の推移
ナローレンジ戦略の1週間ごとの推移をグラフにしています。

1週間の利益は30万円程度になっています(^^♪
トラリピは相場が乱高下した際に収益が見込めるので、相場に影響を与えるイベントが待ち遠しいです(^O^)
今回実績を報告したトラリピの設定の具体的な設定や戦略は以下の記事にまとめてあるので、参考にしてください(^^♪

- 実現損益:+33,403,412円
- 評価損益:-44,423,286円
- 合計損益:-11,019,874円
【これまでの実績】
このナローレンジ戦略は相場観のある中級者以上向けです。
初心者は相場観が不要で毎月3万円の積み立てで始められる【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立verをどうぞ( ^^) _旦~~
▼【自分年金作り】トラリピワイドレンジ戦略積立ver
最後にトラリピの口座開設特典として、月平均20万円の不労所得を得ているワイドレンジ戦略の真実をまとめた限定レポートをプレゼントしているので、口座を開設してgetしてください( ^^) _旦~~
▼【トラリピの始め方】口座開設のやり方を画像16枚で解説(口座開設特典)
それから、『#トラリピ鈴』のハッシュタグでわたしの設定を参考にしている人が運用実績を報告してくれているので、不安な人は参考にしてみてください。
資産運用って実は孤独なので、仲間がいるというだけで安心しますよ(^^♪
運用報告お疲れ様です!!
— 鈴@書籍プレゼント中 (@semiritaia_suzu) July 11, 2021
今週は為替が動いたので、トラリピがしっかり決済されて喜びの声が多かったですね。
先週はトライオートETFが活躍してくれましたし、為替の #トラリピ鈴 と株式の #トライオートETF鈴 はお互いを補い合ってくれる良いコンビかと(^^ゞ
▼記事にしている仲間 https://t.co/l1R7RLTupW pic.twitter.com/Kt8ogSUPFE
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe