
トラリピで月平均20万円の不労所得は分かったけど、どの記事から見ていいか分からない。
トラリピ実践のためのロードマップが欲しい!!
こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪
どうも鈴(@semiritaia_suzu)です!!
わたしは計5,000万円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けの鈴のトラリピ設定』と『狭いレンジに仕掛ける上級者向けのコンサルトラリピ』の2種類のトラリピを運用しています(^^♪
特に2,000万円で運用している鈴のトラリピ設定は幅広いレンジに仕掛けることで、相場観のない初心者でも運用できるのに、月平均20万円の利益を得ているため、非常に人気があります。
- 実現損益:+10,387,101円
- 評価損益:-1,010,521円
- 合計損益:+9,376,580円
……とそれっぽい導入文を書いてみましたが、この記事はぶっちゃけわたしのための記事です。
自分で書いた記事しかないのに読み返したい記事がなかなか見つからないんです。
いやホントに(;'∀')
そんなわけで直ぐに目的の記事へたどり着けるようにトラリピ関係記事へのリンクをまとめました。
カテゴリー分けもしたので、初心者がトラリピを勉強するためのロードマップにもなり、一石二鳥です(#^.^#)
トラリピ完全ロードマップの使い方
完全ロードマップの使い方の前に公式(マネースクエア)が作成した解説動画が非常に分かりやすいので、まずは視聴してみてください!!
▼トラリピのことが4分半でわかる動画
2倍速で視聴すれば2分程度で見終わるので、この動画を見た上で「トラリピ面白そう」と思った人は以下のわたしの記事も読んでみてください( ^^) _旦~~
- トラリピの基本が知りたい人 ⇒トラリピ基礎・マインド編へ
- 実践的なトラリピ設定やその実績が知りたい人 ⇒トラリピ実践編へ
- 中級者以上向けのテクニックが知りたい人 ⇒トラリピ応用編へ
- 暇つぶしにトラリピ関連のコラムが読みたい人 ⇒【コラム】トラリピの読み物へ
トラリピの基礎に始まり、これまでの運用実績や現在の設定も載せているので、順番に読んでいけば最低でもわたしと同じ利益を目指せます。
ちょっと数は多いですが(^^ゞ
トラリピ基礎・マインド編
まずはトラリピの基礎やマインドについてです(#^.^#)
▼【保存版】FXトラリピとは?2000万円運用して分かったメリット・デメリットを解説
▼【トラリピの勉強方法】おすすめの本は?2,000万円運用している鈴の実践法を紹介
▼【トラリピのやり方】初めての設定・注文方法を解説!これを読めば初めてでも大丈夫
▼【トラリピの心構え】トラリピは金の卵を産むニワトリ!自分が死ぬまで世話を続けるべし
▼Q.トラリピはなぜ儲かるの?⇒A.為替の性質に逆らっていないから
▼トラリピはFXではない!!むしろ不動産投資である
▼トラリピの口座状況の見方を解説!適切な維持率とレバレッジは?
▼【全10問】トラリピのチェックリストを公開!!【発注前の注意点です】
▼【トラリピのメンテナンス】運用中の設定変更と資金が増えた時の優先順位を解説
▼【複数通貨ペアのリスク管理】トラリピのロスカットレートをシミュレーションしよう!!
▼【トラリピハーフ&ハーフ】必要資金が約3分の1、利益率が約3倍になる必須テクニック!
▼【トラリピのテクニック】設定追加の基本となる挟み込みとは?
▼【マネースクエアポイントの使い方】トラリピ運用でどれくらい貯まるの?
▼【トラリピの始め方】(特典あり)口座開設のやり方を画像16枚で解説
▼【限定キャンペーン】鈴×トラリピでマル秘レポートプレゼント中!!
▼トラリピの確定申告
トラリピ実践編
わたしのトラリピ戦略は『必要最低限の生活費を受け取る鈴のトラリピ設定(ワイドレンジ)』と『リスクを取って大きな利益を狙うコンサルトラリピ(ナローレンジ)』の2部構成、つまり2階建ての年金のようなイメージになっています(^^♪
この章ではこの2種類の戦略関係の記事をまとめました。
鈴のトラリピ設定(ワイドレンジ)
▼鈴のトラリピ設定の変更履歴(2016年3月~現在)
▼【重要】鈴のトラリピ設定で失敗しないためのコツを解説!!レンジを広く取り、相場は予想しない
▼【2021年版】トラリピで通貨ペアごとに最適な利益値幅(利幅)を公開!!
▼鈴のトラリピ設定を複利運用する3つの方法!!複利は資産運用の基本です
▼鈴のトラリピ設定で積立投資をする方法!!少額でのトラリピはおすすめしません【100万円~】
▼【検証】トラリピのマイナススワップの影響は?【結論⇒10%程度】
▼【トラリピランキング】おすすめの通貨ペアと設定を比較(2020年版)
▼鈴のトラリピ設定を少額で運用する方法!!1,000万円、500万円、250万円プランを紹介
▼【3年で達成】トラリピでセミリタイアするための逃げ切りプラン(500万円スタート)
▼30代から受け取れる自分年金の作り方
▼自分年金×AUD/NZDダイヤモンド戦略で攻める方法
▼鈴のトラリピ設定の週次報告(カテゴリー)
▼鈴のトラリピ設定の月次報告(カテゴリー)
コンサルトラリピ(ナローレンジ)
▼【コンサルトラリピ】2階建てのトラリピで狭いレンジを攻めろ!!
自力で運用できる中級者以上を想定しているので、解説記事がほとんどないです(^_^;)
ただ、次のトラリピ応用編で解説するテクニックを多く使っているので、あわせて読めば中級者以上の人は問題なく理解できると思います。
トラリピ応用編
中級者向けのテクニックや制度、他の自動売買への応用関係の記事をまとめました。
▼トラリピのスリーミリオン倶楽部とは?使ってみたメリットを紹介
▼【トラリピの節税対策】スワップ振替で税金を先送りにする方法を解説
▼トラリピコアレンジ戦略ってどうなの?より効果的なダイヤモンド戦略を解説
▼【上級者向け】資金効率を向上させるブロックトラリピのやり方
▼あなたにおすすめのFX自動売買の選び方
▼【100通貨の自動売買】少額でできるマネパの連続予約注文のやり方
▼【比較】トライオートFXで鈴のトラリピ設定を再現する方法!
▼【FX自動売買のスワップ】鈴のトラリピ設定で決済益+スワップ益を狙うには?
▼自動売買のロスカットが分かるトラリピ運用試算表の使い方
【コラム】トラリピの読み物
コラム的な記事をまとめました(^^♪
▼(日々改善中)【トラリピにダメ出し】マネースクエアの新システムに物申す
▼ひとつに絞るならどの通貨ペアがいい?トラリピ史上最強の通貨ペア『オージー・キウイ』
▼【妄想です】システムリニューアルから分かるトラリピとトライオートFXのユーザ属性
▼書籍『黄金の卵を産むニワトリの育て方 FXトラリピ最強トレーダーの投資術』
▼初心者がトラリピで失敗しない唯一の方法~これ以外は失敗します~
▼トラリピで勝つ2つの方法~マネースクエアにインタビューしてきました~
▼【結論はトラリピ】セミリタイアに適した投資は?
▼トラリピの前に普通のFXを知りたいんだけど?普通のFXもいいけどIG証券のノックアウトオプションはいかがでしょうか
▼【評判】トラリピは儲からないという口コミを分析!○○な人は勝てないという結論
▼【損失あり】トラリピで失敗する3つの理由!トルコリラ/円で大損した話
【まとめ】トラリピ完全ロードマップ【基礎・応用・実践】
正直、トラリピ完全ロードマップ(仮)と言った感じになっています(^_^;)
完全ロードマップと呼ぶには情報が不足しているだけではなく、似たような内容の記事もあるので、今後は記事の追加と統廃合を行っていくつもりです。
ゆくゆくはこのまとめ記事さえあれば、他の情報は必要ないって言われるレベルまで育てたいですね(^^ゞ
以上、トラリピ完全ロードマップ【基礎・実践・応用】……でした!!
関連記事:
やりながら覚えたい人は、「30代から受け取れる自分年金の作り方」を30万円から始めてください( ^^) _旦~~
▼30代から受け取れる自分年金の作り方
この記事だけ読めば他の情報は必要ないってレベルに育てたい
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe