ナスダック100トリプル(TQQQ)分割でやること_20220113

2022年1月13日にナスダック100トリプル(TQQQ)の分割が決定したので、今回はその対応をまとめました(^^♪
分割とは
ETFは取引の利便性を考慮し100ドル前後での取引が前提となっています。
ETFにおける分割とは株式の分割同様、既に発行されている株式を、1株を2株、3株などに分割することを指します。
価格は分割した割合によって調整され、理論上資産価値には影響はありません。
例えば、株価が1,000円の株式が1:2の株式分割(1株を2株に分割)をした場合、分割後の保有株数は2倍になりますが、理論上、1株の株価は500円となります。
引用:コーポレートアクションについて


\セミリタイアを目指す投資初心者にオススメ(^^♪/
トライオートETF




【前提】公式のサポートはないので無理しない

TQQQ分割

まず前提ですが、TQQQの自動売買は新規稼働を停止しています

以前の様に設定値が最新化されたりなどの公式のサポートは受けられません。

そのため、運用を続けられるのは自分で調べ、理解できる人だけです。


ちょっと厳しい言い方ですが、わたし初心者なので……というレベルの人はTQQQ戦略の運用は一旦諦めてQQQ戦略を運用しましょう!!

※理解できるようになったら再挑戦すればいいだけ


【1クリック発注】大暴落でも継続運用_ナスダック100



QQQ戦略は公式で設定値が用意されている(設定値をメンテしているのはわたしですが)ために手間が少ない上、わたし自身もTQQQが120ドルを超えた場合には利用するなど、安定した戦略です。

▶TQQQ戦略とQQQ戦略の使い分け ※TQQQが120ドルを超えた後、再度下落してもQQQ戦略を継続

TQQQ戦略を運用する場合、たとえ設定値の修正を間違えたとしても自分で気づき対応するしかないので、必ず無理に運用しないようにしましょう。


……まあ、厳しいことを言いましたが、ちゃんと仕組みを理解している人なら難しくはありません。

トライオートETFの仕組みをしっかりと理解できている人はTQQQ戦略を使って、利回りのブーストを検討してください(#^.^#)



ナスダック100トリプル(TQQQ)分割でやること

設定の稼働状況やポジションの有無で対応が変わってきます。

ただ、重要なのは分割前と同じ設定にすることです。

分割前と同じ設定になるなら細かいことは気にしなくて構いません。


設定を停止させていた場合

全停止

TQQQ戦略の注文を全て停止させておけば、設定は変更されません。

そのため、分割後に設定を再稼働させるだけで、分割前と同様の設定で運用を継続できます。

▼分割後の口座状況




設定を停止させていなかった場合

ポジションを保有しているなど、設定を停止させられなかった場合です。

▶分割後の対応
  • 保有しているポジションの対応
    必要資金は変わらない&決済注文も入っているので、放置でOK

  • 自動売買の設定の対応
    レートを2倍にして、注文数を半分の1口に変更(元の設定に戻す)
    例:80ドルで2口買う⇒160ドルで1口買う
メンテナンス終了後の1月13日(木)23:35(予定)以降に実施

分割が起こると稼働中の設定はレートが半分になり、数量が2倍に修正されます。


そのため、保有してるポジションの評価額は変わらないのですが、分割前の設定レンジの上半分では売買されなくなってしまいます。

▶TQQQ戦略の注文
  • 分割前:0ドル~160ドルまで注文を敷きつめる(1口)
  • 分割後:0ドル~80ドルまで注文を敷きつめる(2口)

これだと80ドル以上では取引されない自動売買になってしまうので、『レートを2倍にして、注文数を半分の1口に変更』という元の設定値に戻す処理が必要になります。

【スクショの注意点】
  • 分割前のスクショなので、元の設定値です
  • 設定値の修正を実行するのは分割後です


▼一括変更
一括変更
※全ての自動売買が停止されていると一括変更が使えないので、一つだけ稼働
※ポジションを持たないようにレートを確認して稼働


▼数量を半分にしてエントリー価格1とカウンター値を2倍に
設定値の変更
※細かく利確したい場合など、利確幅は8$に戻さず4$のままでもOK


1倍ブロック、2倍ブロック、3倍ブロック、バイ&ホールドエリア(+スタートダッシュ用など必要な設定)と全ての設定値を同じように修正します。

100本以上あるので、がんばって直しましょう( ̄▽ ̄;)


修正後の正しい設定値を載せておきます。

エントリー価格を2倍にしていくだけですが、分からなくなったら参照してください。

▼1倍ブロック
1倍ブロック

▼2倍ブロック
2倍ブロック

▼3倍ブロック
3倍ブロック

▼バイ&ホールドエリア
バイ&ホールドエリア


ちなみにポジションを保有している注文の設定値は修正できないので、決済されてから修正しましょう!!


▼ポジション保有中
ポジション保有

ちょっと面倒ではありますが、同じポジションを重複して保有する心配がないのは助かります。



鈴の対応

現在、トライオートETFを1,500万円で運用していますが、分割後は1,000万円追加して計2,500万円で運用するつもりです(#^.^#)

分割前に設定を停止させます。

全停止


基本

2倍ブロックと3倍ブロック(+バイ&ホールドエリア)を稼働させた上でスタートダッシュします!!

TQQQ戦略の詳細



スタートダッシュが2倍ブロックになるか3倍ブロックになるかは分かりませんが、分割後のレートに合わせて稼働させます。


追加ブロック

口座状況

現在、わたしは160ドル~180ドルまでの追加ブロックを500万円で運用しています。

分割後には80ドル~90ドル(口数2倍)の設定になるはずです。


この追加ブロックについては、現状全てのポジションを保有してしまっているので、諦めて口数2倍のままレートも変えずに運用を続けます。

TQQQが94ドルまで上昇すれば全てのポジションが決済されるはずなので、それから設定を停止させます。

まあ、分割後も決済されるまでは500万円が拘束され続けることになりますが、80ドル~90ドルで集中運用していると考えればそう悪くはないでしょう(^_^;)


QQQ戦略

口座状況-QQQ戦略

現在、わたしはQQQ戦略を600万円で運用しています。

分割後はTQQQのレートが120ドルを割るので、戦略通りQQQ戦略を一旦停止させ、TQQQ戦略に割り振ります。

▶TQQQ戦略とQQQ戦略の使い分け ※TQQQが120ドルを超えた後、再度下落してもQQQ戦略を継続

そのため、本来なら保有しているポジションを全て損切りするか、ポジションごとに必要資金を算出して別途、資金を確保する必要があります。

ただ、保有しているポジションも少なく、トライオートETFの運用資金全体から見ると必要資金もそう多くなさそうなので、今回はちょっと手抜きします(^_^;)


設定は停止させますが、損切りも資金追加もせずにそのまま放置でいきます!!

もし、分割直後に暴落して本当にヤバかったら改めて資金を追加するという力業で行くつもりです(;'∀')

※設定を停止させた場合、新規のポジションを持たないだけで決済注文は残るので、そのうち決済されます。


良い子のみんなはマネしないでね!!



TQQQ分割対応のQA

Q.一旦停止させて再稼働させたのではダメなの?

TQQQ分割抜粋

※上記【3】に記載のとおり、稼働停止中の自動売買グループであっても発注中の注文(新規・決済)については数量を2倍、注文価格が2分の1に調整されます。

停止させておけば数量2倍、注文価格2分の1の調整は行われないため、停止させておけばOKです。


Q.分割前にしておくことは?

設定を停止させておくと、そのまま再稼働で運用できます。


Q.最適な利確幅は?

【トライオートETFで最適な利確幅】利確幅の変更方法も解説!!


トライオートETFで最適な利確幅を回答するのは難しいです。

わたしは小さな上下も大きな上昇も捉えられるように4$、6$、8$と3種類の利確幅を設定しました(^^ゞ

ただ、一つ選ぶなら8$にすると思います。





Q.無理せずQQQ戦略に移行する場合にTQQQ戦略のポジションは?

決済されるまで放置でいいと思います(^^♪

TQQQ戦略の必要資金は各ブロック33万円なので、例えば追加ブロックと1倍ブロックを1セットづつ運用していた場合、66万円が拘束されます。

TQQQ戦略で拘束されている分を差し引いた資金でQQQ戦略を運用しましょう。

その後TQQQが上昇し、TQQQ戦略のポジションが決済されたら、その資金もQQQ戦略に回すといいと思います。


Q.記載通りにやったのに上手く行かない

わたしの解釈が間違っている可能性もあります。

実際に分割されてみないと分からない部分もあるので、「おかしいな?」と感じたら、確認が取れるまで運用を止めておくのが無難だと思います。







というわけで、今回のTQQQ分割の対応はこんな感じです(^_^;)

正直、発表が直前だったので、記事にまとめる時間が少なく、ちょっと薄めの解説になりました。

ただ、【前提】でも言いましたが、無理にTQQQ戦略を運用する必要はありません。


現在、公式のサポートが得られない状況なので、トライオートETFをしっかり理解しきれていない人はQQQ戦略を運用しましょう!!

【1クリック発注】大暴落でも継続運用_ナスダック100



TQQQ戦略は自信が付いてから改めて挑戦すればよいと思います(^^♪


以上、ナスダック100トリプル(TQQQ)分割でやること【2022年1月13日】……でした。


公式のサポートがないので無理しないこと!!



\米株インデックスの破壊力&安定性(^^♪/
トライオートETF


LINEで更新通知を受け取る▼



Instagramでも情報を発信中▼


Twitterでも情報を発信中▼