
9月19日からトライオートETFがシステムリニューアル!!
キャンペーンも開催してるけど、どう対応したらいいか教えて?
どうも鈴(@semiritaia_suzu)です!!
わたしはトライオートETFを運用することで月平均10万円の不労所得を得ています。
▼ 鈴のトライオートETF設定と運用実績
トライオートETFはコロナショックを乗り越えて、不労所得を生み出し続けており、安定した収入源になっています(^^ゞ
今回はそんなトライオートETFが9月19日にリニューアルするということなので、その対応をまとめてみました。
トライオートETFのシステムリニューアル
2020年9月19日トライオートETFの取引画面がリニューアルされます(^^♪
2020年7月に先立ってリニューアルが行われた「トライオートFXと一体化し、使いやすさを追求した取引画面へ一新」ということで、非常に楽しみです。
▼トライオートFXのリニューアル対応
対照表を見る限りリニューアルの内容に不便はなさそうなので、触りながら慣れていくしかないでしょうね。
ただし、トライオートFXの時と同様に現在稼働中の自動売買が引き継がれないという問題があります。
勿論、強制決済されるようなことはなく、保有しているポジションの指値自体は引き継がれるので、保有ポジションについては問題ありません。
ただし、繰り返し注文はされないので、運用を続けるには予約注文を利用する必要があります。
トライオートETFの予約注文とは
予約注文については、公式の解説をそのまま引用します(^^ゞ
リニューアル後は稼働中の自動売買注文は全て稼働停止となり、リニューアル後の取引画面からは確認いただけなくなります。自動売買注文の設定を引き継ぐことはできません。
リニューアル後の新画面より再度自動売買注文を発注、稼働してください。
8月8日(予定)よりトライオートETF自動売買セレクトにて予約注文を行っていただけます。予約注文を使って事前に自動売買を予約しておくことでリニューアル後に自動的に発注させることが可能です。
※予約注文はトライオートETF新システムのリリース時(2020年9月19日予定) に新たに発注されます。発注時に自動売買プログラム内のすべての注文を発注するための発注証拠金が不足している場合には、当該自動売買プログラムは全て稼働いただくことができません。
※発注証拠金が不足している場合は一部発注とはならず、リニューアル後の取引画面には表示されません。
引用:トライオートETFリニューアルに関するご案内
つまり、過去のポジションは残るけど1回決済されたら終わりなので、事前に9月19日以降に有効となる注文を入れておこうというわけです。
やり方も非常に簡単で普段の発注と同じですね。
最後の「注文を確定する」を「注文を予約する」にするだけです(^^♪
▼予約注文の方法
システムリニューアルにおける鈴の対応方法
それでは鈴の対応を解説していきます。
予約注文の入力
わたしは無限ナンピン戦略と名付けた手法でナスダック100トリプル_ヘッジャーを運用しています。
▼鈴のトライオートETF設定と運用実績
わたしの戦略は相場の変動に合わせて停止・再稼働をしているので、ぱっと見は複雑に見えますが、実際に運用しているのは常にナスダック100トリプル_ヘッジャー×8セットだけです。
相場の変動によりどんなにたくさんのヘッジャーが発注されていようと、稼働しているヘッジャーは1組だけなので、このナスダック100トリプル_ヘッジャー×8セットを予約注文しておけば対応はOKです(^^♪
▼発注した予約注文(ヘッジャー8セット)
システムリニューアル後の対応
9月19日(土)のシステムリニューアルの時点で稼働しているヘッジャーが①②意外だった場合は売り注文を停止させましょう!!
やり方はリニューアル後かつ相場が動いていない9月19日(土)、9月20日(日)に確認ですね(^^ゞ
その後は相場の動きによって対応が異なります。
ナスダック100トリプルが上昇した場合
相場が上昇した場合は全てのリニューアル前に保有していたポジションが全て決済されるので、特に影響なく運用を続けることができます。
ナスダック100トリプルが暴落した場合
リニューアル直後に相場が暴落した場合は少し厄介です。
と言うのもリニューアル前に保有していたポジションとリニューアル後に保有するポジションで2重にポジションを持ってしまうことになるからです。
無限ナンピン戦略ではヘッジャー⓪~⑨まで最大で10組のヘッジャーを運用するわけですが、予約注文では実質的に11組目のヘッジャーを発注することになります。
※予約注文が発注される9月19日時点で運用しているヘッジャー〇が2組分発注されてしまう。
相場が上昇すれば旧ポジションは決済されるので問題ないですが、下落した場合はヘッジャーが1組多いので、当初の想定よりも早くロスカットされる恐れがあります。
と言っても一度の反発もなく、わたしが想定している1ドルまで暴落する可能性は低いと思うので、特に気にせず運用するつもりです(^^ゞ
仮に暴落した場合でも10%程度資金を追加するか、ヘッジャー⑤、ヘッジャー⑥など途中のヘッジャーを間引くことで帳尻を合わせることができるので、あまり心配していません。
ちなみにわたしは十分に余裕資金があるので、もし暴落が止まらない場合は資金を追加するつもりです。
おまけ:大暴落でも継続運用の対応
わたしが考案した『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』も同じ対応でOKです。
予約注文で同様のセット数を発注しておけば継続運用できます(^^♪
▼大暴落でも継続運用の予約注文
1ドル間隔で注文を敷きつめるという超シンプルな設定なので、例え暴落しようと重複するポジションは限定的(全149本の注文のうち4本だけ)なので、あまり気にする必要はないでしょう!!
リニューアル対応に合わせて3大キャンペーンを活用
トライオートETFではシステムリニューアルに合わせて、3大キャンペーンが実施されているので、ついでに活用しておきましょう!!
キャンペーン①予約注文と条件達成で全員に3000円プレゼント
これは予約注文をしておけばいいので、運用している人は大抵貰えると思います。
わたしも恐らく貰えるでしょう(^^ゞ
キャンペーン②上限なし金利無料
これも特に気にする必要はないですね。
普通に取引していればその間の金利負担が無料になります(^^♪
まあ、「上限なし」という条件から分かるように金利負担はそんなに重くないので、わたしの設定でも1,000円程度だと思います。
キャンペーン③全銘柄往復20円キャッシュバック
これは対象が『マニュアル取引』になっているので、自動売買をしている人には関係なさそうです。
まあ、一応申し込んでおきますが、わたしはたぶん対象にならないと思います(^^ゞ
【まとめ】システムのリニューアル対応
今回はシステムリニューアルにおける鈴の対応をまとめてみました。
長々と書きましたが、やることは非常にシンプルで、
だけ!!
他はおまけです(^^♪
キャンペーンは貰えるものを貰っておくだけですし、リニューアル後に相場を見ながら対応が必要なのもいつものことです。
特に手間のかかる対応はしないので、同時開催のキャンペーンでちょっと助かるくらいの気持ちで軽く乗り切りましょう!!
わたしの戦略と実績については以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼ 鈴のトライオートETF設定と運用実績
リニューアルは予約注文でOK!!
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe