
2020年10月のトライオートETFによる不労所得は175,133円でした。
トライオートETFとはETFを対象とした自動売買の仕組みで、設定さえすれば自動で取引を行ってくれます(^^♪
わたしは長期的には上昇傾向である米国株のインデックス『ナスダック100トリプル』を対象に自動で買い⇒売りを繰り返し、利益を積み重ねています。
▼ナスダック100トリプルの長期チャート(約10年)▼
わたしのトライオートETF設定も公開しているので、セミリタイアの参考にしてください(^^ゞ
また、トライオートETFの概要を詳しく知りたい方はまずは以下の記事をどうぞ!
▼【トライオートETFの始め方】口座開設から設定方法まで解説▼
1.1ヶ月間のトライオートETF不労所得
銘柄 | 今月の利益 | 累計利益 | 評価損益 |
ナスダック100トリプル _スリーカード |
0円 | 445,912円 | 0円 |
ナスダック100トリプル _ライジング |
0円 | 981,584円 | 0円 |
ナスダック100トリプル _カウンター |
0円 | 11,275円 | 0円 |
ナスダック100トリプル _ヘッジャー |
175,133円 | 2,501,152円 | -1,179,897円 |
高利回り社債 _カスタム |
0円 | 1,073円 | 0円 |
合計 | 175,133円 | 3,940,996円 | -1,179,897円 |
2020年10月は約18万円の不労所得でした(^^ゞ
トライオートETFの目標は月10万円なので、好調と言っていいでしょう!!
9月が約34万円と異常だったので少し寂しく見えますが、十分好調な結果です。
▼2020年9月のトライオートETFによる不労所得は336,721円でした
システムリニューアルでアプリが使いづらいと不満が出ていますが、運用状況は変わらず好調をキープしています(^^ゞ
▼【トライオートにダメ出し】インヴァストの新システムに物申す
ただ、そんな絶好調のトライオートETFですが、運用中のナスダック100トリプルのチャートを見てみると、9月までとはちょっと違った動きになっています。
▼ナスダック100トリプルのチャート(2020年~)

- コロナショック後は一方的に上昇
- 9月上旬に一旦下落
- 9月下旬からまた上昇を開始
- 10月半ばからまた下落
チャートを見れば一目瞭然。
コロナショック以降は反動のようにひたすら上昇していたナスダック100トリプルが、9月に入って下落と上昇を繰り返しています。
ただ、乱高下してくれているので、【下落⇒上昇⇒下落⇒上昇】の『上昇』のタイミングでしっかりと大きな利益が得られ、トライオートETFらしい稼ぎ方になってます(^^ゞ
しかも調整が入ったおかげで最高値は遠くなり、まだまだ大量決済が期待できる状況です。ナスダック100トリプルがエグい窓開けをしたおかげで、トライオートETFが絶好調(*^O^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) October 12, 2020
一瞬で8万円ほどの利益。
1ヶ月の目標が10万円である事を考えると、月半ばにして残りはまったりモードでもいいかも(^-^ゞ
トライオートETF戦略の詳細⇒https://t.co/sHGoVOoHJA pic.twitter.com/tcpPLoL8pl
暴落を乗り越えて、安定して不労所得を得られていると考えていいでしょう!!
まあ、ナスダック100トリプルは激しい乱高下が特徴なので、含み損が増加する場面もあるのですが、コロナショックで110ドル台⇒30ドル台へと3分の1以下に下落した時も含み損は-400万円程度と慌てる程ではありませんでした。
引き続き乱高下で大量決済を楽しみに待ちます(^^♪
現在、月平均10万円の不労所得を生み出しているトライオートETF戦略の詳細は鈴のトライオートETF設定を確認してください!!
▼鈴のトライオートETF設定▼
▼2020年11月1日の口座状況▼
今後も『無限ナンピン戦略』の通り、ナスダック100トリプル_ヘッジャーの停止・発注を行うことになります。
設定を変更する時はまずTwitterで連絡するようにするので、フォローしておいてもらえるとすぐわかると思います(^^♪
▼Twitterでの設定連絡
【トライオートETFの設定連絡】
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 19, 2020
ナスダック100トリプルが131ドルに到達&ヘッジャー⓪のポジションが全決済されたので、ヘッジャー①⇒⓪へと注文名を変更。最高値も変更しています(^^ゞ
今後は122ドルまで下落した場合にヘッジャー①を稼働させます!!
戦略の詳細:https://t.co/G5zC1FglyG pic.twitter.com/Gln7DR4Rse
2.実現損益と合計損益の推移
下の図はわたしが運用しているトライオートETFの実現損益と合計損益の推移です(^^♪
- 実現損益:+3,940,996円
- 評価損益:-1,179,897円
- 合計損益:+2,761,099円
わたしはトライオートETFを900万円で運用し、月平均10万円の不労所得を得ています。
ナスダック100トリプル×トライオートETFの相性は最高で、信じられない勢いで利益が積み重なっております。
しかも2020年3月の歴史的な大暴落(コロナショック)でも若干のマイナス程度で、あっという間に積み重ねた利益(実現損益)が評価損益を上回り、全く問題ない状態でした(^_^;)
目標としている月平均10万円の利益を達成しているので、このまま利益を安定させ、このトライオートETF戦略をATMとしたいですね。
実は無限ナンピン戦略開始時からに限定すると月平均10万円どころか、なんと月平均16万円の利益が出ていますΣ(・□・;)
トライオートETFのより詳細な戦略と実績については『鈴のトライオートETF設定』を参照してください。
▼鈴のトライオートETF設定▼
ナスダック100トリプルは長期的には右肩上がりの指数なので、ロスカットさえしなければ利益が積み重なると考えて、積極的に運用中です!!
コロナショックを乗り越えて、問題なく利益を積み重ねているので、戦略としての完成度は高まっていると思います(^^ゞ
▼ナスダック100トリプルの長期チャート(約10年)▼
トライオートETFが気になったという人は口座開設や発注方法を以下の記事にまとめてあります( ^^) _旦~~
▼【トライオートETFの始め方】口座開設から自動売買セレクトの使い方まで解説
【トライオートETFの詳細(公式HP)】
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe