
2020年11月のトライオートETFによる不労所得は376,815円でした。
トライオートETFとはETFを対象とした自動売買の仕組みで、設定さえすれば自動で取引を行ってくれます(^^♪
わたしは長期的には上昇傾向である米国株のインデックス『ナスダック100トリプル』を対象に自動で買い⇒売りを繰り返させています。
▼ナスダック100トリプルの長期チャート(約10年)▼
見ての通り長期的に上昇傾向の指数なので、ロスカットさせされなければ利益が積み重なり、ホクホクです(#^.^#)
この利益を生み出しているわたしのトライオートETF設定も公開しているので、セミリタイアの参考にしてください!!
また、トライオートETFの概要を詳しく知りたい方はまずは以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼【トライオートETFの始め方】口座開設から設定方法まで解説▼
1.1ヶ月間のトライオートETF不労所得
銘柄 | 今月の利益 | 累計利益 | 評価損益 |
ナスダック100トリプル _スリーカード |
0円 | 445,912円 | 0円 |
ナスダック100トリプル _ライジング |
0円 | 981,584円 | 0円 |
ナスダック100トリプル _カウンター |
0円 | 11,275円 | 0円 |
ナスダック100トリプル _ヘッジャー |
376,815円 | 2,877,967円 | -170,562円 |
高利回り社債 _カスタム |
0円 | 1,073円 | 0円 |
合計 | 376,815円 | 4,317,811円 | -170,562円 |
2020年11月は約38万円の不労所得でした(^^ゞ
トライオートETFの目標は月10万円なので、大爆発と言っていいでしょう!!
9月にも約34万円の爆益を記録しましたが、それを上回る結果です。
▼2020年9月のトライオートETFによる不労所得は336,721円でした
この大量決済がトライオートETFの醍醐味。
ホント堪りませんね(^^ゞ
ただ、ナスダック100トリプルのチャートを見てみると、9月までとはちょっと違った動きをしているで、確認していきます。
▼ナスダック100トリプルのチャート(2020年~)

- コロナショック以降は一方的に上昇
- 9月からはレンジを形成
チャートを見れば一目瞭然。
コロナショック以降は反動のようにひたすら上昇していたナスダック100トリプルが、9月に入って下落と上昇を繰り返しています。
ただ、乱高下してくれているので、【下落⇒上昇⇒下落⇒上昇】の『上昇』のタイミングでしっかりと大きな利益が得られ、トライオートETFらしい稼ぎ方になってます(^^ゞ
ナスダック100トリプルが連日窓開けした影響で、今週は25万円ほどの利益(*^O^*)
— 鈴@副業で仮想通貨始めました (@semiritaia_suzu) November 6, 2020
正直、リスクオンになっている理由がよく分かりませんが、米大統領選挙は今のところトラリピよりもトライオートETFが盛り上がっていますね(^_^;) https://t.co/PkDrM5hEFo pic.twitter.com/y48QEwpuoN
最高値をどんどん更新していき分割されても面白いのですが、コロナ渦ということもあり、先行きが見えない中ではもう少しレンジで利益を稼いでくれてもいい気がします。
はっきりと先行きが明るくなってから、最高値更新⇒分割されて30ドル付近で再スタート、とか想像するとワクワクです(#^.^#)
※ナスダック100トリプルは2018年5月に160ドル×1⇒50ドル×3へと3分割されました。
▼ナスダック100トリプルの分割(2018年5月)▼
暴落を乗り越えて、安定して不労所得を得られていると考えていいでしょう!!
まあ、ナスダック100トリプルは激しい乱高下が特徴なので、含み損が増加する場面もあるのですが、コロナショックで110ドル台⇒30ドル台へと3分の1以下に下落した時も含み損は-400万円程度と慌てる程ではありませんでした。
引き続き乱高下で大量決済を楽しみに待ちます(^^♪
現在、月平均10万円の不労所得を生み出しているトライオートETF戦略の詳細は鈴のトライオートETF設定を確認してください!!
▼鈴のトライオートETF設定▼
▼2020年12月1日の口座状況▼
今後も『無限ナンピン戦略』の通り、ナスダック100トリプル_ヘッジャーの停止・発注を行うことになります。
設定を変更する時はまずTwitterで連絡するようにするので、フォローしておいてもらえるとすぐわかると思います(^^♪
▼Twitterでの設定連絡
【トライオートETFの設定連絡】
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 19, 2020
ナスダック100トリプルが131ドルに到達&ヘッジャー⓪のポジションが全決済されたので、ヘッジャー①⇒⓪へと注文名を変更。最高値も変更しています(^^ゞ
今後は122ドルまで下落した場合にヘッジャー①を稼働させます!!
戦略の詳細:https://t.co/G5zC1FglyG pic.twitter.com/Gln7DR4Rse
2.実現損益と合計損益の推移
下の図はわたしが運用しているトライオートETFの実現損益と合計損益の推移です(^^♪
- 実現損益:+4,317,811円
- 評価損益:-170,562円
- 合計損益:+4,147,249円
わたしはトライオートETFを1,000万円で運用し、月平均10万円以上の不労所得を得ています。
ナスダック100トリプル×トライオートETFの相性は最高で、信じられない勢いで利益が積み重なっております。
しかも2020年3月の歴史的な大暴落(コロナショック)でも若干のマイナス程度で、あっという間に積み重ねた利益(実現損益)が評価損益を上回り、全く問題ない状態でした(^_^;)
目標としている月平均10万円の利益を達成しているので、このまま利益を安定させ、このトライオートETF戦略をATMとしたいですね。
実は無限ナンピン戦略開始時からに限定すると月平均10万円どころか、なんと月平均17万円の利益が出ていますΣ(・□・;)
トライオートETFのより詳細な戦略と実績については『鈴のトライオートETF設定』を参照してください。
▼鈴のトライオートETF設定▼
また、わたしの戦略を1クリックで発注する仕組みもあるので、併せてこちらもどうぞ( ^^) _旦~~
▼ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用(132万円、66万円、33万円プラン)
ナスダック100トリプルは長期的には右肩上がりの指数なので、ロスカットさえしなければ利益が積み重なると考えて、積極的に運用中です!!
コロナショックを乗り越えて、問題なく利益を積み重ねているので、戦略としての完成度は高まっていると思います(^^ゞ
▼ナスダック100トリプルの長期チャート(約10年)
トライオートETFが気になったという人は口座開設や発注方法を以下の記事にまとめてあります( ^^) _旦~~
▼【トライオートETFの始め方】口座開設から自動売買セレクトの使い方まで解説
【トライオートETFの詳細(公式HP)】
3.認定ビルダープログラムについて
わたしが実践している無限ナンピン戦略の解説からはちょっとずれますが、便利な機能があるので、紹介しておきます。
わたしは認定ビルダーということで、トライオートETFを運営しているインヴァスト証券に3つのプログラムを提供しています(^^♪
つまり、わたしの考案した戦略も1クリックで簡単に発注できるというわけです(^^ゞ
① |
② |
![]() |
![]() |
③ |
④ |
![]() |
![]() |
わたしが提供している3つのプログラムの概要を紹介しておくので、よかったら使ってみてください( ^^) _旦~~
①トライオートETFの認定プログラム
▼ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用(132万円、66万円、33万円プラン)
②トライオートFXの認定ビルダープログラム
通貨ペア | 売 買 |
数量 | 想定レンジ | 注文間隔 | 利益金額 |
CAD/JPY | 買 | 1,000 | 70.80円 ~ 74.80円 |
0.8円 | 600円 |
売 | 1,000 | 95.80円 ~ 119.80円 |
0.8円 | 600円 | |
EUR/JPY | 買 | 1,000 | 90.80円 ~ 119.60円 |
0.8円 | 700円 |
売 | 1,000 | 120.80円 ~ 149.60円 |
0.8円 | 700円 | |
AUD/USD | 買 | 1,000 | 0.608ドル ~ 0.848ドル |
0.008ドル | 5ドル |
売 | 1,000 | 0.858ドル ~ 1.098ドル |
0.008ドル | 5ドル | |
NZD/USD | 買 | 1,000 | 0.508ドル ~ 0.700ドル |
0.008ドル | 5ドル |
売 | 1,000 | 0.708ドル ~ 0.900ドル |
0.008ドル | 5ドル | |
AUD/NZD | 買 | 1,000 | 1.008ドル ~ 1.200ドル |
0.008ドル | 6ドル |
売 | 1,000 | 1.208ドル ~ 1.400ドル |
0.008ドル | 6ドル | |
EUR/GBP | 買 | 1,000 | 0.658ポンド ~ 0.794ポンド |
0.008ポンド | 7ポンド |
売 | 1,000 | 0.808ポンド ~ 0.944ポンド |
0.008ポンド | 7ポンド |
鈴のトラリピ設定と考え方は一緒です(^^♪
鈴のトラリピ設定は8通貨ペアですが、トラリピにはないEUR/GBP等を組み込み6通貨ペアでバランスを取っています。
③マルチ戦略(FX&ETF)の認定ビルダープログラム
▼株&為替のエースコンビ_ナスダック100トリプル_豪ドル/NZドル(100万円プラン)
わたしの運用の中でも最強を誇る、ナスダック100トリプルと豪ドル/NZドルのエースコンビです(^^♪
▼ナスダック100トリプル
▼豪ドル/NZドル
結構、自信作です!!
「オーストラリアが利上げを始めたら撤退する」のを徹底すれば大きな利益を得られると思います。
※オーストラリアが利上げしなくても上昇してしまう可能性もあります。
ちなみに豪ドル/NZドルについては、コンサルトラリピで活用しているダイヤモンド戦略を採用しています(^^ゞ
認定ビルダーまとめ
1クリックでわたしが考案した戦略を発注することが可能です!!
「オーストラリアが利上げを始めたら撤退」という時間制限がありますが、、FXとETFのマルチ戦略である『株&為替のエースコンビ_ナスダック100トリプル_豪ドル/NZドル』が一番の自信作なので、迷ったらこれでいいと思います(^^♪
「トライオートETFだけで良い」って人は『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』ですね。
また、「ナスダック100トリプルで実践している無限ナンピン戦略と認定ビルダーで公開しているトラリピ式どちらがいいか?」という質問はよく貰いますが、どちらでもそこまで大きな差はでないです。
- 無限ナンピン戦略:高値を追いかけるけど売りでリスクヘッジ
- 認定ビルダー:158ドル以上の高値は追いかけずにリスクヘッジ
無限ナンピン戦略は高値でも取引を継続できるメリットがありますが、ちょっと複雑なので初心者が試すなら認定ビルダー(トラリピ式)の『大暴落でも継続運用』か、為替も運用するなら『株&為替のエースコンビ_ナスダック100トリプル_豪ドル/NZドル』でいいと思います(^^ゞ
わたしの考案したプログラムは数年単位で継続運用できるように設定を組んでいますし、環境が変わればメンテナンスもしているので、ぜひ活用してみてください!!
トライオートETFの概要と始め方は以下の記事を参考にしてください( ^^) _旦~~
▼トライオートETFの始め方▼
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe