
トライオートETFはトラリピと同じような自動売買の仕組みですが、為替ではなく株や債券などのETFを対象に自動で買って売ってを繰り返します。
2月8日週のトライオートETFによる不労所得は56,385円でした(#^.^#)
わたしのトライオートETF設定も公開しているので、セミリタイアへの参考にしてください!!
また、そもそもトライオートETFって何?って人は以下の記事もどうぞ!!
▼【トライオートETFの始め方】口座開設から設定方法まで解説▼
1.1週間のトライオートETF不労所得
先週のトライオートETFの運用結果です。
対象ETF | リピート 本数 |
不労所得 | 運用資金 |
ビルダー_ 通常 |
45本 | 37,626円 | 10,050,000円 |
ビルダー_ スタートダッシュ |
45本 | 18,759円 | 4,950,000円 |
合計 | 90本 | 56,385円 | 15,000,000円 |
今週は約6万円の不労所得とまずまずの結果です(^^♪
先週の14万円と比べるとしょぼく感じますが、ナスダック100トリプルが先週ほどは動いていないので、仕方がないでしょう。
▼ナスダック100トリプルのチャート
緩やかに上昇はしているのですが、トライオートETFが本領を発揮するのは上下に乱高下した時です。
そういう意味では一旦下落して貰った方が助かりますね(^^ゞ
また、今週はブロック戦略を少額で運用する方法を公開したので、参考にしてください!!
▼トライオートETF_ブロック戦略を少額(33万円)で運用する方法
続いて毎度恒例ですが、利確幅に関する質問が多いので今回も載せておきます。
利確幅についてはわたし自身が最適解を決め切れていないことと、変更してもロスカットレートに影響しない(0ドルまで耐えられる)ことから、色々と模索しています。
利益的には標準値の8ドル(ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用を1クリック発注すると8ドル)で悪くないと思うのですが、あまりにも決済がないのもつまらないと思い、スタートダッシュ分だけは利確幅を8ドル⇒4ドルに変更してあります。
【トライオートETFの設定連絡】
— 鈴@1/31で連続予約注文の限定レポート配布終了 (@semiritaia_suzu) January 29, 2021
スタートダッシュ分の利確幅を8ドル⇒4ドルに変更!!
利確幅を気軽に変更しても大丈夫である事を示すと共に、
・通常分:8ドル
・スタートダッシュ分:4ドル
と複数の利確幅を運用して、比較するのも面白いと思いまして(^^ゞ
変更方法⇒https://t.co/QpbuHyvJ93 pic.twitter.com/JssugvjKXq
これなら利益と決済の楽しさの両取りができますし、比較にもなるので悪くないと思っています。
ぜひ自分の最適解を模索して見てください!!
ちなみに利確幅の変更方法はこちらの記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼【トライオートETFで最適な利確幅】利確幅の変更方法も解説!!
ロスカットレートに影響がないとあって、すでに皆さん試行錯誤を始めています(#^.^#)
最初からスタートダッシュ分の利確幅を4ドルで設定しています。
— しんぴろ@資産運用 de 億り人 (@shinpiro_JP) January 29, 2021
昨日までで、5件利確していますよ😉#トライオートETF鈴#TQQQ https://t.co/bSpeDknddc pic.twitter.com/4iMN2x6EsN
トライオートETF利確幅変更
— ぽん@40代ゼロからセミリタイアを目指す (@pon5244) January 29, 2021
スタートダッシュ分の利確幅を小さくしたので、昨晩、分割後初決済しました。8ドル→4、6ドル
ちなみに、スタートダッシュ分を小さくしたので、ベースの方の利確幅を大きくしてみました。8ドル→10、12ドル#トライオートETF鈴 https://t.co/dgDPXiVvEj pic.twitter.com/HG2afohl7Y
鈴さん@semiritaia_suzu の設定を参考に、スタートダッシュ分の利益幅を8ドル→4ドルへ変更💰
— 資産運用するネコ@web制作フリーランスを目指すアラフォー🌱 (@hjhj6868kk) January 29, 2021
決済ないのもちょっとさみしいなと思ってたところだったので、タイミング良かったです😊
いつもいつも参考にさせていただいてます。大変ありがたいです🙇 https://t.co/ZPkYcVpwxW
自分も鈴さんを習ってスタートダッシュ分の利益幅を8→4ドルに変更しました。
— たつろう@資産運用で住宅ローン完済を目指す‼️ (@tatsuro1113) January 29, 2021
これで日々利益が発生するかな!!
今の建玉の利益幅も自動的に変わるのかなぁ?
まぁいっかw
それにしても自分は人のことの真似ばっかりしています笑
学ぶって【真似ぶ】から来ているらしいです✨ https://t.co/49oHV6TikZ
それから、『#トライオートETF鈴』のハッシュタグでわたしの設定を参考にしている人が運用実績を報告してくれているので、不安な人は参考にしてみてください。
資産運用って実は孤独なので、仲間がいるというだけで安心しますよ(^^♪
【定期】
— 鈴@1/31で連続予約注文の限定レポート配布終了 (@semiritaia_suzu) January 15, 2021
投資って孤独なので、1人で運用していると不安になる事もありますよね?
そんな時、同士と情報を共有できれば安心に繋がるはずです。
私の戦略を参考にしている人の励みになればと思うので、良かったら週次報告でもハッシュタグを使ってみてください(#^.^#)#トラリピ鈴 #トライオートETF鈴
2.トライオートETF不労所得の推移
以下のグラフは1週間ごとの不労所得の推移を表しています。
2021年1月までは『ヘッジャー』を使った無限ナンピン戦略で運用していましたが、現在はオリジナルの設定で運用しています。
現在の戦略も0ドルまで注文を敷きつめるというコンセプトは変わっていませんが、利益が大きくなるように注文の密度を変えたりと工夫が盛りだくさんです!!
月平均10万円以上の不労所得が得られていた無限ナンピン戦略を上回る結果になると想定しているので、お楽しみに(#^.^#)
具体的な戦略については以下の記事を参考にしてください。
- 実現損益:+4,671,692円
- 評価損益:-209,809円
- 合計損益:+4,461,883円
ナスダック100トリプルは長期的には右肩上がりの指数なので、ロスカットさえさせなければ利益が積み重なると考えて、積極的に運用中です!!
コロナショックを乗り越えて、問題なく利益を積み重ねているので、戦略としての完成度は高まっていると思います(^^ゞ
▼ナスダック100トリプルの長期チャート(約10年)▼

もうコロナショックとか利益を出させるために一度安値になってくれたみたいになっちゃってます(^^ゞ
トライオートETFの概要と始め方は以下の記事を参考にしてください( ^^) _旦~~
▼トライオートETFの始め方
3.認定ビルダープログラムについて
便利な機能があるので、紹介しておきます。
わたしは認定ビルダーということで、トライオートETFを運営しているインヴァスト証券に3つのプログラムを提供しています(^^♪
つまり、わたしの考案した戦略も1クリックで簡単に発注できるというわけです(^^ゞ
① |
② |
![]() |
![]() |
③ |
④ |
![]() |
![]() |
わたしが提供している3つのプログラムの概要を紹介しておくので、よかったら使ってみてください( ^^) _旦~~
①トライオートETFの認定プログラム
▼ナスダック100トリプル
上昇傾向かつ激しく上下に振動するナスダック100トリプルの特性を活かした仕組み。わたし自身もこの『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』を運用しています(^^ゞ
②トライオートFXの認定ビルダープログラム
通貨ペア | 売 買 |
数量 | 想定レンジ | 注文間隔 | 利益金額 |
CAD/JPY | 買 | 1,000 | 70.80円 ~ 74.80円 |
0.8円 | 600円 |
売 | 1,000 | 95.80円 ~ 119.80円 |
0.8円 | 600円 | |
EUR/JPY | 買 | 1,000 | 90.80円 ~ 119.60円 |
0.8円 | 700円 |
売 | 1,000 | 120.80円 ~ 149.60円 |
0.8円 | 700円 | |
AUD/USD | 買 | 1,000 | 0.608ドル ~ 0.848ドル |
0.008ドル | 5ドル |
売 | 1,000 | 0.858ドル ~ 1.098ドル |
0.008ドル | 5ドル | |
NZD/USD | 買 | 1,000 | 0.508ドル ~ 0.700ドル |
0.008ドル | 5ドル |
売 | 1,000 | 0.708ドル ~ 0.900ドル |
0.008ドル | 5ドル | |
AUD/NZD | 買 | 1,000 | 1.008ドル ~ 1.200ドル |
0.008ドル | 6ドル |
売 | 1,000 | 1.208ドル ~ 1.400ドル |
0.008ドル | 6ドル | |
EUR/GBP | 買 | 1,000 | 0.658ポンド ~ 0.794ポンド |
0.008ポンド | 7ポンド |
売 | 1,000 | 0.808ポンド ~ 0.944ポンド |
0.008ポンド | 7ポンド |
鈴のトラリピ設定と考え方は一緒です(^^♪
鈴のトラリピ設定は8通貨ペアですが、トラリピにはないEUR/GBP等を組み込み6通貨ペアでバランスを取っています。
③マルチ戦略(FX&ETF)の認定ビルダープログラム
▼株&為替のエースコンビ_ナスダック100トリプル_豪ドル/NZドル(120万円プラン)
わたしの運用の中でも最強を誇る、ナスダック100トリプルと豪ドル/NZドルのエースコンビです(^^♪
▼ナスダック100トリプル
▼豪ドル/NZドル
結構、自信作です!!
「オーストラリアが利上げを始めたら撤退する」のを徹底すれば大きな利益を得られると思います。
※オーストラリアが利上げしなくても上昇してしまう可能性もあります。
ちなみに豪ドル/NZドルについては、コンサルトラリピで活用しているダイヤモンド戦略を採用しています(^^ゞ
認定ビルダーまとめ
1クリックでわたしが考案した戦略を発注することが可能です!!
わたしが実践している鈴のトライオートETF設定(ブロック戦略)も『ナスダック100トリプル_大暴落でも継続運用』で運用できます。
また、「オーストラリアが利上げを始めたら撤退」という時間制限がありますが、FXとETFのマルチ戦略である『株&為替のエースコンビ_ナスダック100トリプル_豪ドル/NZドル』も自信作です(#^.^#)
実はナスダック100トリプル部分については、必要資金が60万円というだけで『大暴落でも継続運用』と同じ方針で構築していて、スタートダッシュもできます。
わたしの考案したプログラムは数年単位で継続運用できるように設定を組んでいますし、環境が変わればメンテナンスもしているので、ぜひ活用してみてください!!
トライオートETFの概要と始め方は以下の記事を参考にしてください( ^^) _旦~~
▼トライオートETFの始め方▼
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe