
優待投資をやってみたいんだけど、株主優待×FX自動売買ってっておすすめなの?
おすすめな人とやるべきではない人の違いを教えて!!
こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪
- 優待FXがおすすめな人
株やETFとFX自動売買を別々に運用している人←超おすすめ
株やETFを寝かせている人←おすすめ
FXで利益を出している人←結構おすすめ - 優待FXをやるべきではない人
右も左も分からない投資初心者 - 投資未経験者はトラリピorトライオートETF
どうも鈴(@semiritaia_suzu)です!!
株主優待×FX自動売買でセミリタイア戦略について、トラリピ自分年金作りと同じように考えている人がいるようなので、おすすめな人とやるべきではない人について解説しました(^^♪
株主優待×FX自動売買でセミリタイア戦略の詳細を知りたい人は以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼株主優待×FX自動売買(代用有価証券)でセミリタイア戦略
【マネーパートナーズの口座開設】
優待FXがおすすめな人
まずはぜひ優待FXをやるべき人の紹介です!!
株やETFとFX自動売買を別々に運用している人←超おすすめ
もうやらない意味が分からないですよね(*´▽`*)
トラリピやループイフダンなどそれまでのFX自動売買の戦略は継続するにしても、株やETFをマネーパートナーズに移管すればその株やETFを担保に追加資金なしでFX自動売買ができます。
これはやるしかないでしょう!!
株やETFを保有している人←おすすめ
既に株やETFを保有している人はおすすめです(^^♪
現在、保有している株やETFを担保にFX自動売買ができるので、追加資金なしで運用することができます。
もちろん、FX自動売買で損失が出る可能性もありますが、マネパの連続予約注文は手間が掛かる代わりにコストが安く自由度も高いため、トラリピなどで実績のある手法をほぼそのまま運用することが可能です。
そのため、既に株やETFを保有している人なら、FX自動売買の分だけ利回りを上げられる可能性が高いでしょう(#^.^#)
FXで利益を出している人←結構おすすめ
既にFXで利用を出している人も結構おすすめです(^^♪
FX部分で利益を出せるので、現金で直接FXから現金⇒株(ETF)⇒FXとなるだけで、引き続き利益を出せる可能性が高いです。
ただし、代用有価証券で株を担保にした場合、評価額の70%と証拠金にあてられる資金が少なくなるので、「FXだけでバリバリ利益を出せるぜ」って人には微妙かもしれません。
そのため、厳密におすすめなのは「FXで利益を出している上で、これから株式投資もしてみたい人」になります(#^.^#)
優待FXをやるべきではない人
右も左も分からないの投資初心者
優待FXは投資初心者におすすめな手法ではありません。この手法は株と為替(FX)を同時に運用できて分散の観点でもお得ですが、逆に言うと株と為替の知識がどちらも必要になります。
基本的に難しいものは混ぜるべきではありません。
例えば投資と保険って両方とも難しいですよね?
なので、投資型の保険は避け、投資と保険は分けるのが基本です。
- 投資=難しい
- 保険=難しい
- 投資×保険=簡単……なわけがない
優待FXも同様で株と為替(FX)のことを分かっていない人が混ぜるとたぶん理解できません。
もちろん、わたしの保有している株とFX自動売買の設定は公開するので、わたしが利益を出せている限りは真似している人も利益が出ると思います。
ただ、この手法はトラリピ自分年金作りとは違い、真似することを想定した手法ではないんですよね。
トラリピ自分年金作りは「鈴のトラリピ設定を真似したいけど、2,000万円も用意できない」という人のために、鈴のトラリピ設定をそのままスケールダウンさせた手法です。
▼トラリピ自分年金作り
つまり、5年以上の間、利益を積み重ねている実績のある手法になります。
対して優待FXはこれから試行錯誤していく手法で、実績がないわけです。
例えば鈴のトラリピ設定は何を指摘されても、「今のやり方で問題ない」と回答していますが、優待FXはブログ読者からの指摘や運用していく中で気づきがあれば、どんどん改善していくことになると思います(^_^;)
そのため優待FXは右も左も分からない初心者ではなく、株やFXで既に利益を出せている人が一歩先へ進むための手法だと思ってください。
右も左も分からない投資初心者はトラリピorトライオートETF
優待FXは右も左も分からない投資初心者にはちょっと難しいって話でした(^^ゞ
セミリタイアを目指したいけど、何から手を付けていいか分からないって人はトラリピorトライオートETFから挑戦してみてください!!
▼トラリピとトライオートETFどっちから始める?(30万円、100万円、130万円)
どちらも簡単とは言いませんが、既に実績のある手法でノウハウも記事化されています。
▼トラリピ攻略ロードマップ
▼トライオートETF攻略ロードマップ
しかもどちらも自動売買の仕組みなので、このどちらのかの手法が理解できたなら、優待FXも半分(自動売買部分)は理解したも同然です(^^♪
セミリタイアを目指す投資初心者なら、まずトラリピorトライオートETFに挑戦し、既に株(ETF)を保有している人は優待FXと使い分けてください!!
以上、優待FXがおすすめな人とやるべきではない人⇒投資未経験者はNG……でした。
株主優待でセミリタイア!!
関連記事:
株主優待×FX自動売買でセミリタイア戦略(優待FX)の詳細については以下の記事をどうぞ( ^^) _旦~~
▼株主優待×FX自動売買(代用有価証券)でセミリタイア戦略
マネーパートナーズの口座開設のやり方は以下の記事。
FX口座を開設後、マイページから証券口座を開設する手順になります( ^^) _旦~~
▼マネーパートナーズの口座開設のやり方を画像10枚で解説
【マネーパートナーズの口座開設】
▼LINEで更新通知を受け取る▼

▼Instagramでも情報を発信中▼
▼Twitterでも情報を発信中▼
本日でサラリーマン終了です(*^^*)
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) August 30, 2018
しっかりと挨拶回りをしてきます!!
ただ、最後の最後まで全く実感がわかないですね(^-^ゞ pic.twitter.com/NCotpuDwGe